2025.02.27 06:07前年度部長から2024年度、文芸研究同好会の部長を務めました、空色です。 今期はとにかく部誌を作成することに命をかけていたので、あまりブログやTwitterを動かせませんでしたが、最後にブログの整理をしてみました。 カテゴリー検索や、フリーチャットを使えるようにしてみたので是非活用してくださいませ! さて、現在は部長最後の仕事として後輩たちに引き継ぐマニュアルを作成しているのですが、これはこれで何を書いたらいいのか。小説とは違った難しさがありますね。 特に、私たちの代では予算の関係で印刷会社が変わったり、企画の毛色を大きく変えたりしたので、マニュアル通りというわけにはいきませんでした。 これから当サークルに入部してくれる皆さんにも、マニュアル通りではな...
2023.04.21 07:35新年度のごあいさつこんにちは。鱸です。文芸研究同好会では、執筆活動の一環としてこのブログの記事を作成しています。新年度になりましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。環境が変わった方もいらっしゃると思います。少しずつ暖かさの増す日々で、木々の葉はすっかり青くなりましたね。さて、文芸研究同好会ですが、内容は大きく変えず、活動を続けていく所存です。詳細は前回の記事を参照していただければと思います。(ページ下部にリンクがあります。)また、スプリングフェスタではビラを配布します。ポスターも掲示いたしますので、ぜひご覧くださいね。書くことが好き方、読むことが好きな方、そして本を作ってみたい方は、いつでも文芸研究同好会までご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。2023.04...
2023.03.21 07:35次年度に向けてこんにちは。鱸です。文芸研究同好会では、執筆活動の一環としてこのブログの記事を作成しています。最近は気候も穏やかになり、道を歩けば花が目に入るようになりました。桜は言わずもがな、パンジーやタンポポも見逃せません。さて、訪れる次年度に向けて、各サークルが準備を進めていることと思います。文芸研究同好会は、・一か月に一度のお題企画で一人一本の執筆・一か月に一巡程度で進行するリレー小説・春と秋(聖徳祭)に部誌の刊行・春と秋(聖徳祭)にノベルゲームの作成を目安に活動を行っていく予定です。もちろん、書ける方は書けるだけ書きます。そして、忙しい方は自分のペースで書きます。義務感に苛まれると、小学生が持ち帰り忘れた書写セットの大筆ばりに筆が固くなりますから、安心して書...
2018.04.11 13:27ブログを作ってみようよ、みんな文芸研究同好会の活動報告、サークル外からのリスポンス、あとその他。自由にアウトプット・インプットをこのブログを通じて行っていきたい。創作って、外からの反応がないとすごくつまらない。自分の作った物の応も非もないと。部員のみんなも、そうでしょ?意見が上がったので、折角だからやってみよう。部員が書き込んでもいいし、見てくれた人がコメントしてくれたらなお嬉しい。ということでブログを作ってみようよ、みんな。という体でこのサイトを作ってみました。文芸研究同好会の部長です。文芸研究同好会は毎年小説や詩などを制作していました。今年からは能力向上を目指し、文体やレトリックおよび小説家や詩人の研究を行っていきたいと思います。その活動報告や部員の考えたこと、思ったことのつぶ...